『あづみ野湧水 豆知識②』
ラベルの非加熱ってなに?
今回のトピックは、「ラベルの非加熱ってなに?」です。
「あづみ野湧水の商品ラベルに非加熱と書いてあるけれど、
これはどういう意味でしょうか?」
とのお問い合わせをいただくことがございます。
̠_________________________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________________________
ラベルの“非加熱”マークはあづみ野湧水の特徴の一つである
「非加熱製造」のことを表しています。
天然水は、熱を加えて殺菌する「加熱製法」の他に、
フィルターろ過除菌やオゾン殺菌、紫外線殺菌などの熱を加えない「非加熱製法」により
安心して飲用できる状態に整えられます。
あづみ野湧水が用いているのは、“ミクロフィルターろ過”を利用した「非加熱製法」。
天然水を10㎛~0.2㎛までの計6段階のフィルターを使用してろ過することで、
余分な手間をかけずに自然界で含まれた異物や細菌類を取り除き、
安心して飲用いただける状態にしています。
あづみ野湧水の採水地は長野県安曇野。
北アルプスに降った雪は花崗岩に磨かれ、自然のミネラルを含んだ天然水となって
信州・安曇野の地に悠々と湧き出しています。
加熱処理しないことで水に溶け込んでいる酸素や二酸化炭素などの気体が
失われる度合いが少なく、天然水本来のすっきりとしたのどごし、やさしい口当たりが特徴です。
安曇野の豊かな自然が育んだ“良質な天然水”だからこそ、可能な製造方法と言えます。
※その他ご不明な点は、Q&Aまたはお客様相談室へお問い合わせください。
Q&A: http://www.azumino-h2o.co.jp/faq.html
お客様相談室: 0120-27-5880 (受付時間:平日9:00~17:00)
↓↓↓あづみ野湧水 オンライン注文はこちらから↓↓↓