『あづみ野湧水 豆知識①』《鉱水》と《硬水》の違いとは・・・?

あづみ野湧水 豆知識① 

《鉱水》と《硬水》 の違いとは・・・?

 

【あづみ野湧水 豆知識】では、商品に関するお役立ち情報や、

皆様から寄せられたお問い合わせについて、ご紹介させていただきます!

今回のトピックは、《硬水》と《鉱水》の違いについて です。

Book1-2

お客様相談室宛てにいただくご質問で、次のようなものがあります。

「商品ラベルに《鉱水》と書いてあるのだけれど、

あづみ野湧水は“軟水”ではなく《硬水》なのですか?」

Book1==========================================================================

 

 

HPブログ用 キャラクター

 

まず、「あづみ野湧水が“軟水”か“硬水”か?」についてお答えいたします。

あづみ野湧水は「硬度:14mg/L」の軟水(図①)です。

硬度は水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量によって量られており、

含まれる量が多いものを「硬水」、少ないものを「軟水」に分類します。

水に含まれるミネラル量は“飲みやすさ”にも関わっています。

ミネラルを多く含む硬水は、しっかりとした重みのある口当たり、

ミネラルが少ない軟水は、まろやかな口当たりで飲みやすいのが特徴です。

あづみ野湧水はWHO(世界保健機関)による基準として「軟水」に分類されており、

“やわらかな口当たり”と“すっきりとしたのど越し”が特徴です。

 

 

では、《鉱水》(図②)とは何のことでしょうか?

《鉱水》とは、原材料に用いている“水”そのものの種類のひとつのことです。

 

原材料に使用する“原水”は農林水産省の「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」により

「浅井戸水」、「深井戸水」、「湧水」、「鉱泉水」、「伏流水」、「温泉水」、

そして「鉱水」の7種類に分類されます。

あづみ野湧水の原材料である「鉱水」は、

「ポンプなどで採水した、ミネラル等を含む地下水」のことを言います。

名水どころで知られる信州・安曇野にある

自社工場敷地内で採水した《鉱水》を使用して

あづみ野湧水を製造・充填しています。

 

※その他ご不明な点は、Q&Aまたはお客様相談室へ↓↓

Q&A: http://www.azumino-h2o.co.jp/faq.html

お客様相談室: 0120-27-5880 (受付時間:平日9:00~17:00)

 

 

↓↓↓あづみ野湧水 オンライン注文はこちらから↓↓↓

 

初めてのご注文

2回目以降のご注文